部屋の中にゴミが溜まっている状態を散らかった部屋と呼ぶこともあれば、ゴミ屋敷と呼ぶこともあります。
ゴミ屋敷と散らかった部屋の違いですが、放置されたゴミの量、被害の大きさなどで区別をすることができます。
もし部屋に溜めたゴミが、ゴミ屋敷の特徴に該当するようであればすぐに掃除に取りかかるべきです。
ゴミ屋敷と散らかっている部屋の違いを理解し、部屋の散らかり具合を客観視してみましょう。
この記事の監修者
小西 清香氏
(整理収納アドバイザー)
元汚部屋出身の整理収納アドバイザー。テーブルの上には書類がいっぱい、畳んでいない洗濯物の山から洋服を探す日々。そんな私でも整理収納アドバイザーの資格を取った事がきっかけで、片付けられられるようになりました。以前の私と同じように片付けが苦手な方の力になりたいと思い、片付けの仕事をしています。
ゴミ屋敷の特徴とは?
ゴミ屋敷とは天井が見えなくなるほど、あるいは廊下を通行することができないほどの大量のゴミが溜まっており、ゴミ集積場と見間違うほどのゴミが放置されている状態の建物のことです。
建物全体がゴミに埋まっていなくても、ゴミで埋まっている状態の部屋が一つでもであればゴミ屋敷と判断し、速やかに掃除を始めることが望ましいです。
足の踏み場がないほどゴミが溜まっている
移動が困難なほどゴミが溜まっている場合はゴミ屋敷と化している証拠です。
生活スペースが狭まりストレスの原因になるだけでなく、漏電によってゴミに引火し、火災を起こしてしまう恐れがあります。
家の外にまでゴミが溢れている
家の中で溜め続けていたゴミが屋内を超えて、庭や玄関まで溢れている場合は要注意です。
外に放置したゴミから悪臭や害虫が風に乗って遠くへ飛び、近隣住民へ被害を及ぼしてしまう恐れがあります。
また、ゴミが道路を塞いでしまっている場合は自治体より撤去要請されることがあります。
悪臭、害虫が発生している
ゴミから発生した悪臭、害虫によって近隣住民に被害が及んでいる場合は市より撤去要請される場合があります。
要請を受けても掃除をせず放置していると、強制撤去が行われたり、近隣住民との訴訟に発展したりして高額な賠償金を支払わなければならなくなるような状況に陥ることもあります。
散らかっている部屋の特徴とは?
ゴミ屋敷のように近隣住民へ被害が及ぶことはありませんが、散らかった部屋を片付けず放置をしているとゴミ屋敷へと化す可能性があります。
ゴミを出したらすぐに処分することを心掛け、これ以上ゴミを増やさないようにすることが大切です。
コレクションが山積みになっている
フィギュアや本、ゲームソフトなど大量に収集してる物を床に積み上げていると、生活スペースが狭まります。
自分ではゴミでないと判断している物も、部屋の壁や床が見えなくなるほど飾ってしまうことで散らかった部屋の原因に繋がります。
飲みかけのペットボトル、食べかけのお菓子が放置されている
気がつけば大量のペットボトルやお弁当の容器に囲まれていた、ということがあります。
飲み終わったペットボトル、食べ終わったお弁当の容器はすぐに処分することで、置きっぱなしにする癖を改善することができます。
タンスから出した物がそのままになっている
タンスから出した衣類やバッグなどを収納せず、そのまま床に置きっぱなしにすることで簡単に室内が散らかってしまいます。
タンスに収納しきれない衣類を処分する必要があるだけでなく、出したら収納する習慣がつきやすいように、すぐにタンスを使うことができる環境に模様替えをする必要があります。
散らかった物を減らさないと掃除はできない
ゴミ屋敷や散らかった部屋には、大量のゴミが放置されていることで害虫や悪臭が発生し、近隣住民に被害を及ぼす可能性があります。
散らかっている部屋で生活している人は、周囲が物に囲まれているために掃除が難しくなります。
しかし、ゴミの放置は問題を悪化させることになりますので、速やかに掃除を始めることが重要です。
一度に全てを片付けようとせず、まずは生ゴミなどを定期的に捨てる習慣を身につけることから始めましょう。
その後は、少しずつ散らかっている物を減らすよう努めます。
物が減ってきれいに片付いてきたら、一日に片付ける部屋を一つ決めて集中的に掃除を行いましょう。
少しずつ空間が整い始めると、モチベーションも高まり、掃除を続けることができるでしょう。
ご相談・お見積もり無料ゴミ屋敷片付けプログレスは
日本全国対応
※許認可の関係等で現在対応できない地域も一部ございます。
散らかっている部屋を片付ける方法は?
散らかっている部屋を片付けようとしても、収納するスペースが見当たらず、どこから片付ければよいのか呆然としてしまうことが多いと思います。
まずは明らかにゴミだと判断できる物から処分するようにしましょう。
食べ忘れた食品や賞味期限切れの調味料が見つかりやすいキッチンからの掃除がおすすめです。
キッチンの片付けが終わったら、床に散らかっている物や狭い場所に落ちた物を拾い上げ、ゴミを処分していきます。
床が見えるようになるだけでも片付けのモチベーションは上がり、挫折しにくくなります。
ゴミでない日用品や衣類など捨てづらい物は、今使うかどうかで処分を検討してみましょう。
3年以上着ていない服や一度も使っていない教本などは今後も使用する機会がないと判断し処分します。
物を片付けたあとは掃除機やモップがけを行い、ゴミの隙間に隠れていたホコリやチリも残さず拭き取るようにしてください。
ゴミ屋敷を片付ける方法は?
ゴミ屋敷を片付けるときは怪我や病気を防ぐための事前準備が必要です。
ホコリだけでなく、カビの胞子を吸い込んでしまわないよう、マスクは必ず着用します。
また、素手で腐敗した食品に触れたり、尖った物に触れて怪我をしないように手袋も忘れずに着用してください。
ゴミ屋敷では室内でゴキブリやハエ、ウジが繁殖していることがあります。
害虫はトイレや屋根裏、下水を這い回って生活しているため放置していると大変不衛生です。
家具やゴミを動かして殺虫スプレーを散布するよりも、室内を丸ごと駆除できる燻煙剤を使用する方法がおすすめです。
ゴミの撤去は玄関や庭など、搬出がしやすい場所から行うようにしましょう。
外に出しやすい場所から始めることで、奥のゴミを捨てるときに足場が片付いて作業が進みやすくなります。
ゴミの分別方法ですが、散らかった部屋の掃除方法とは違い、こちらでは生活必需品と貴重品以外は全て捨てる気持ちでゴミを分別しましょう。
ゴミ屋敷内の物はホコリにまみれていたり、悪臭が染み付いていたりする物がほとんどのため、引き続き使用できる物は非常に少ないです。
ゴミ屋敷の片付けは専門業者の利用がおすすめ
腐敗化が進行している生ゴミや害虫が発生している部屋など、手を付けられず放置している状態であればゴミ屋敷専門の清掃業者に片付けを依頼するのがおすすめです。
虫が苦手な方でも要望を伝えれば現場に立ち会わずに片付けを対応してもらえますし、ゴミの撤去後に床や壁に染み付いてしまった悪臭も専門のクリーニング機器を使用して消臭してもらえます。
一人で片付けをするよりもはるかに速いスピードでゴミ屋敷の清掃作業を終わらせることができるため、近隣住民からのクレームなどで少しでも早い対処を必要とされている方にはぜひ利用を検討してみましょう。
まとめ
散らかっている部屋とゴミ屋敷に明確な定義はありませんが、時間をかければ一日で掃除できる状態は散らかっている部屋、室内がゴミで埋まっており撤去するために数日かけなければならない状態をゴミ屋敷と判断するべきでしょう。
ゴミ屋敷も散らかっている部屋も、放置をしていると悪臭や害虫を発生させ生活に悪影響を及ぼしてしまうため、まだ大丈夫だろうと放置せず、気付いたときにすぐに片付けを始めることが大切です。